あなたは、興味があってやってみたいと感じることほど、
いざやってみたら、
劣等感を強く感じてしまったことはないだろうか?
趣味ではなく仕事としてプロになろうと思えば、
プロとして通用するかどうかの視点も加わるので、
尚更、劣等感も増すだろう。
けれど、ここには大きな誤解が潜んでいる。
実際は、劣等感を感じれば感じるほど、
才能があることである可能性が高い。
では、なぜ劣等感を感じてしまうのか?
それは、優れている人との違いを分析できてしまうから。
そもそも才能がなかったら、その分野で開花させている人と自分との違いがわからない。
その分野に全く才能がない人から見れば、
あなたとあなたが劣等感を感じている人はどちらも良く見えるか、さほど違いがないと映るだろう。
まして、どう違うかなど分析はできない。
興味すら湧かないことも多い。
だから、あなたがショックを感じたとしても、
諦める必要は全くないのだけれど、
劣等感に囚われて、大半の人が「才能がない」と誤解して諦めてしまう。
そして開花させずに一生を終える。
悲しすぎますよね。
だから、誤解だと見破ってほしい。
覚えておいてほしい。
興味があることがすでに才能を秘めている証拠だということを。
そしてどんなに才能があっても、磨かなければプロにはなれない。
プロを目指せば、プロセスで必ず打ちのめされる時もある。
これほどまでにできない自分に傷つくこともあるだろう。
でもプロは皆、「底」を体験している。
そこからが本当のスタートなのだと思う。
あなたが今、劣等感に苦しんでいるなら、
合っているよ!
と伝えたい。
やって才能に変えていけばいい。
そう、決めればいい。
ただそれだけで、また、何度でも今に集中し直して進めばいい。
一緒に、
自分の心に見つけた答えを正解にしていこう。
自戒も込めて。
あなたへ、
私へ、
この宇宙へ、今日もありがとうございます。
この記事へのコメントはありません。